基礎理論 bit(ビット)とbyte(バイト) – 図解 1_bit(ビット)とbyte(バイト)を簡単に言うとコンピュータが情報を扱う最小単位(=bit)とそのまとまり(=byte)を示しています。bit(ビット) =binary digit の略で、「0」か「1」の二つの状態だけで情報を表す最... 2025.07.05 基礎理論
基礎理論 二進数 – 図解 1_二進数を簡単にまとめると・・・一言でまとめると、二進数は「数字を0と1の並びだけで表現する方法」です。私たちがよく使用している表記方法は十進数と呼ばれ「数値を0から9までの値で表現する方法」十進数の場合、0から始まり9を超えると桁上がり... 2025.06.15 基礎理論
セキュリティ ハイブリッド鍵暗号方式 – 図解 1_ハイブリッド鍵暗号方式とはハイブリッド鍵暗号方式とは、共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式の両方を組み合わせたものになります。両方の鍵暗号方式の使い分けは以下のようになります。データの暗号化には、共通鍵暗号方式を利用共通鍵の受け渡しには、公開... 2025.06.08 セキュリティ
セキュリティ 公開鍵暗号方式 – 図解 1_公開鍵暗号方式とはデータの暗号化に使用する鍵と復号化に使用する鍵が異なる方式を指します。暗号化する方の鍵は公開鍵と呼ばれ、広く公開されているのに対し、復号化する方の鍵は秘密鍵と呼ばれ受信者のみが所有しています。●復号化するための鍵を外部... 2025.06.07 セキュリティ
セキュリティ 共通鍵暗号方式 – 図解 共通鍵暗号方式とはデータを暗号化する時も復号化する時も、同じ鍵を使用する方式を指します。ただし、通信する相手ごとにペアとなる共通鍵を作成する必要があり、作成した鍵をどうやって安全に渡すかが問題となったりします。とりあえず図解化暗号化とは、デ... 2025.06.03 セキュリティ
セキュリティ 暗号化 – 概要 1_簡単にまとめると暗号化とは、原本となるデータを第三者に解読できないよう(盗聴を防ぐ)、別のデータに置き換えることを指します。暗号化は、必要な相手に中身を見てもらうため、暗号化した内容を元に戻す(=復号化)必要もあります。そして、暗号化及... 2025.06.01 セキュリティ
クラウド クラウドサービス – 2 IaaS/PaaS/SaaS クラウドサービスの種類として、IaaS・PaaS・SaaSが存在する1_簡潔にまとめると・・・サーバの構成要素であるハードウェア・OS・ミドルウェア・アプリケーションをどこまでクラウドサービスの事業者が提供するかで形態が分かれます。以下各形... 2025.05.31 クラウド
クラウド クラウドサービス – 1 オンプレミス・ハウジング・クラウド みんなよく言うクラウドサービスって何?1_簡潔に言うと・・・インターネットを通じてサーバ等のリソースやサーバ上に構築されているアプリケーションを柔軟に利用できる仕組みを指しますバグ太郎・・・イメージが湧きませんC-3PUクラウドサービス単体... 2025.05.29 クラウド
サーバ サーバについて – 6 Webシステム 現在の主流であるWebシステムとは、いったい・・・1_簡単にまとめると・・・Webシステムとはシステム利用形態の一つであり、クライアントがPCに入っているWebブラウザ※1を利用して、サーバと通信を取る仕組みになりますクライアントサーバシス... 2025.05.26 サーバ
サーバ サーバについて – 5 クライアントサーバシステム(クラサバ) 1_簡単にまとめると・・・クライアントサーバシステムとは、クライアント(PC)とサーバ(専用サーバマシン)が、システム利用にあたり役割分担している形態を指します。クライアント(PC)は、主にユーザに操作画面を表示し入力を受け付けたり、入力デ... 2025.05.22 サーバ