IPv4枯渇問題への対応策NATとは・・・
1_とりあえず図解化

NAT(Network Address Tanslation)とは内部ネットワークのプライベートIPアドレスと
外部のグローバルIPアドレスとでアドレス変換を行う仕組み。
.png)
限られたグローバルIPアドレスを、内部ネットワークの複数の機器(プライベートIPアドレス)で共有して使用することが出来ます
2_一言で表すと・・・
NATを一言で表すなら、「変換」です。
NATは内部ネットワークのプライベートIPアドレスと外部のグローバルIPアドレスの間で、情報のやり取りを可能にするためのアドレスの変換(translation)を行う仕組みです。これにより、内部のネットワーク構造を隠蔽しながら外部との通信が確立されます。
3_何かに例えると・・・
NATを別の比喩で表すと、「電話交換手」のような仕組みです。
たとえば、大企業では外部からの連絡用に1つの代表電話番号が公開されています。しかし、実際には各社員がそれぞれ別の内線番号で対応しています。外部の相手が企業に電話すると、交換手がその呼び出し内容を聞き取り、適切な内線へと回線をつなぎます。
同様に、NATでは内部ネットワークのたくさんのプライベートIP(内線番号)を、1つ(または限られた数)のグローバルIP(代表番号)にまとめて外部と通信します。ルータ等の変換器がこの「交換手」として、どの内部機器に通信を振り分けるかを管理しているのです。これにより、内部の詳細なアドレス構造が外部には隠れ、セキュリティとアドレスの効率的な利用が実現されます。
このように、NATは電話交換手のように、外部とのやり取りを1つの窓口で行いながら、内部ではそれぞれの機器へ正しく振り分ける役割を担っています。
4_なぜ必要なのか
NATは、①約43億個のグローバルIPv4アドレスを効率的に活用しながら、
②内部ネットワークの本当のアドレスを隠してセキュリティを向上させ、
外部との通信を可能にするために必要な仕組みです。
5_【復習】プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスって何だっけ?
グローバルIPアドレスの概略

プライベートIPアドレスの概略

コメント